チンタオサウルス
図鑑 / 恐竜のしっぽ
チンタオサウルスとは
学名(属名) | Tsintaosaurus |
名前の意味 | 青島(中国の地名)のトカゲ Tsintao(青島)[地名]-saurus(トカゲ)[ギリシャ語] |
分類 | 鳥盤目・鳥脚類 (鳥脚亜目・ハドロサウルス科) |
全長 | 約10m |
食性 | 植物食 |
生息時期 | 白亜紀後期(約7000万年前) |
下分類・種名 | Tsintaosaurus spinorhinus |
論文記載年 | 1958 |
記載論文 | The dinosaurian remains of Laiyang, Shantung. Palaeontologia Sinica, New Series C. Whole Number. 42. by Chung Chien Yang(杨钟健). 1958. |
特徴
チンタオサウルスの特徴は、頭頂部から伸びたトゲのような突起です。
この突起には、パラサウロロフスやコリトサウルスのトサカのような空洞がなく鼻腔につながっていないため、音を出す用途に使われていたわけではなさそうです。 武器や防具としても弱く、その用途は分かっていません。性差や年齢の違いを示すビジュアル的な要素とする説が提唱されていました。
2013年、チンタオサウルスの頭頂部突起について新しい仮説が発表されました。
「空洞がなく鼻腔につながっていないと思われた突起は、もっと大きなトサカの一部に過ぎない。
形態と関節関係の再検討した結果、頭頂部にはもっと大きなトサカが備わっていて、そこには空洞があり鼻腔につながっていた」とする説です。
コリトサウルスやパラサウロロフスと同じように、音を共鳴させたり嗅覚を鋭敏にするための役割を負っていたことを主張しています。
仮説に結論は出ていませんが、数年後の恐竜図鑑には今とは違うチンタオサウルスの姿が描かれているかも知れません。
東日本大震災で被災したチンタオサウルス
2011年3月11日 東北を中心に甚大な被害をもらたした東日本大震災。
福島第一原発から30km圏内にある福島県広尾町の町役場ロビーには、チンタオサウルスの全身骨格レプリカが展示されていました。
広野町には約8800万年前-白亜紀後期の地層が露出していることから、「化石」の産地としてのアピールのため1988年から役場ロビーに展示されていたのです。
破損したレプリカ復旧に必要な資金は約400万円だったそうです。2015年、クラウディングを使って資金を調達(私も10,000円だけ提供させていただきました)して、復旧作業が実行されます。
元気になった(?)チンタオサウルスは翌年開催された「恐竜博2016」(東京・大阪)を巡回した後、福島県広尾町に帰りました。