ヒパクロサウルス
図鑑 / 恐竜のしっぽ
ヒパクロサウルスとは
学名(属名) | Hypacrosaurus |
名前の意味 | 一番ではないが、最高に近いトカゲ hypo(-ではない)[ギリシャ語]-akros(一番高い)[ギリシャ語]-saurus(トカゲ)[ギリシャ語] |
分類 | 鳥盤目・鳥脚類 (鳥脚亜目・ハドロサウルス科) |
全長 | 約9m |
食性 | 植物食 |
生息時期 | 白亜紀後期(約7500万年-6700万年前) |
下分類・種名 | Hypacrosaurus altispinus Hypacrosaurus stebinger |
論文記載年 | 1913 |
属名の記載論文 | A new trachodont dinosaur, Hypacrosaurus, from the Edmonton Cretaceous of Alberta. Bulletin of the American Museum of Natural History 32. by Barnum Brown. 1913. |
特徴
属名ヒパクロサウルスとは、"最高に近いトカゲ"の意味です。 「何が最高なの?」と思いますが、王者ティラノサウルスと同じくらいの体高だったことに由来します。
ヒパクロサウルスは、コリトサウルスに似た頭頂部に骨質の丸い空洞のふくらみと、背中の神経棘が特徴的な大型鳥脚類です。 白亜紀後期(7500万年-6700万年前)の北米に生息していました。
他の多くのカモノハシ竜同様 頭上の空洞には鼻孔がのびており、 鳴き声を共鳴させたり仲間とコミュニケーションをとるための機能を果たしていたと考えられています。
ヒパクロサウルスの成長
[卵の状態]から[成体]に至るまで、様々な成長段階の化石が見つかっています。
ヒパクロサウルスの卵は、直径約20cmのほぼ球体になっています。その中には、伸ばすと体長60cmの胚が入っていました。
体長1.7mで孵化しますが、頭頂にはすでに骨の膨らみが確認できます。
2〜3歳で繁殖可能となり、約10歳で体長9メートルに達します。
ヒパクロサウルスの成長速度は大型肉食恐竜を上回るぺースでした。
身体を早く大きくすることは、肉食恐竜に対抗する防御の役割も担ったと考えられています。
発見と論文記載
1910年、古生物学者バーナム・ブラウン(Barnum Brown)はカナダ・アルバータ州レッド・ディア・リバーに位置するHorseshoe Canyon Formationで
椎骨や骨盤の一部など、部分骨格化石を発掘します。このとき頭骨は発見されていませんでしたが、サウロロフスに似た鳥脚類と推定し、
1913年バーナム・ブラウンはヒパクロサウルスを記載します。
1924年、さらに2つのヒパクロサウルスの頭骨化石が発見されました。
ローレンス・ランベ(Lawrence Lambe)によって1917年に記載されたケネオサウルス(Cheneosaurus tolmanensis)や、 アメリカ・モンタナ州Two Medicine Formationで発見されアメリカの古生物学者リチャード・スワン・ルル(Richard Swann Lull)によって記載されたプロケネオサウルス(Procheneosaurus)(1920年記載)は、ヒパクロサウルスの子ども(幼体)であった可能性が指摘されています。