ニッポノサウルス
Nipponosaurus
図鑑 / 恐竜のしっぽ
図鑑 / 恐竜のしっぽ
ニッポノサウルスとは
学名(属名) | Nipponosaurus |
名前の意味 | 日本のトカゲ Nippon(日本)[地名]-saurus(トカゲ)[ギリシャ語] |
分類 | 鳥盤目・鳥脚類 (鳥脚亜目・ハドロサウルス科) |
全長 | 約4m |
食性 | 植物食 |
生息時期 | 白亜紀後期(約8000万年前) |
下分類・種名 | Nipponosaurus sachalinensis |
論文記載年 | 1936 |
属名の記載論文 | Nipponosaurus Sachalinensis : A New Genus and Species of Trachodont Dinosaur from Japanese Saghalien. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 4, Geology and mineralogy, 3(2), 185-220. by Nagao, Takumi 1936. |
特徴
全長4mの標本は、論文に記載された1936年には成体(大人)のものと考えられていましたが、2017年の顕微鏡での研究により亜成体(子供のもの)であることがわかっています。成体になれば、もう少し大きな恐竜だったのでしょう。
頭頂部には骨質のとさかのような膨らみがあり、ランべオサウルス科に属するスペインの鳥脚類ブラシサウルス(Blasisaurus)と近縁種と考えられています。
発見
ニッポノサウルスが発見されたのは1934年、第二次世界大戦以前のサハリン 当時日本領(現ロシア領)の川上炭鉱施設内の病院建設現場でした。
北海道帝国大学の長尾巧教授によって、1936年論文に記載されます。日本人による初めての恐竜研究論文となったのです。
1937年、再度同じ地で調査が行われ、手足の化石を発掘しています。