コンカベナトール(コンカヴェナトル)
Concavenator
図鑑 / 恐竜のしっぽ
図鑑 / 恐竜のしっぽ
コンカベナトール(コンカヴェナトル)とは
学名(属名) | Concavenator |
名前の意味 | クエンカのハンター Cuence(スペインのクエンカ県の)[地名]-vēnātor(ハンター)[ラテン語] |
分類 | 竜盤目・獣脚類(獣脚亜目・テタヌラ類アロサウルス上科) |
全長 | 約6m |
食性 | 肉食 |
生息時期 | 白亜紀前期(約1億2500万年前) |
下分類・種名 | Concavenator corcovatus |
論文記載年 | 2010 |
属名の記載論文 | A bizarre, humped Carcharodontosauria (Theropoda) from the Lower Cretaceous of Spain. Nature 467 (7312): 203–206. Ortega, F.; Escaso, F.; Sanz, J.L. , 2010. |
特徴
コンカベナトールは、スペインのラス・オヤス(Las Hoyas)でほぼ全身が保存された状態で発見されました。獣脚亜目に属する恐竜です。
名前の意味は、発見地スペインの地名にちなみ"クエンカのこぶのあるハンター"。
日本語では、コンカベナトル、コンカヴェナトルと表記されることもあります。
コンカベナトールの全長は約6m、背中の後方にこぶのような盛り上がりをもつ珍しい恐竜です。
胴椎(背骨)は計13個。完全に関節されていた状態で見つかっています。
後方2つの胴椎(第11と12)では神経棘が極端に長く、第10胴椎の約2倍以上の長さがありましたが、この長い胴椎 こぶの機能・目的はよくわかっていません。
後脚(後肢)は、関節が外れているものの完全に残されていました。右後脚(後肢)には、一部皮膚の軟組織も保存されています。
アロサウルス上科カルカロドントサウルス類に属しています。
白亜紀のラス・オヤス(Las Hoyas)
コンカベナトールが生息した当時-白亜紀前期(約1億2500万年前)のラス・オヤスは、亜熱帯気候の湿地帯だったと考えれています。
エビやワニ形類、魚類などの水棲生物を中心に、昆虫やトカゲ、鳥類の多様な化石が発見されています。
この地が大型獣脚類コンカベナトールのなわばりだったとすれば、生態系の頂点近くにいたのでしょう。