恐竜のしっぽ

アニマンタルクス

Animantarx
図鑑 / 恐竜のしっぽ
 

アニマンタルクスとは

学名(属名) Animantarx
名前の意味 生きた要塞
animans(生きた)[ラテン語]-arx(要塞)[ラテン語]
分類 鳥盤目・装盾類 (装盾亜目・曲竜下目)
全長 約3m
食性 植物食
生息時期 白亜紀前期(約1億600万年-9700万年前)
下分類・種名 Animantarx ramaljonesi
論文記載年 1999
属名の記載論文 Ankylosaurs (Dinosauria: Ornithischia) of the Cedar Mountain Formation, Utah, and their stratigraphic distribution. In: Gillette, D. (Ed.) Vertebrate Paleontology in Utah.
Utah Geological Survey Miscellaneous Publication 99-1.
by Carpenter, K., Kirkland, J.I., Burge, D.L., & Bird, J. 1999.

特徴

アニマンタルクス(Animantarx)の属名の意味は、「生きた要塞」。まさに、「よろい竜」。「要塞」の名前にふさわしいほど、かっこいい装甲をまとっています。

頭骨化石(2017年撮影)

アニマンタルクスの特徴は、身体を覆う骨質化した皮膚の装甲(よろい)です。ノドサウルス科に属しています。 首から肩にかけて、4対8本の大きなスパイク状の棘が伸びています。アンキロサウルスのような尾先のハンマー(骨塊)はもっていませんでした。
眼より少し前方の頭が若干盛り上がっています。

全身骨格化石(2017年撮影)

アメリカ・ユタ州東部のシーダーマウンテン累層から発見されており、白亜紀前期(約1億600万年-9700万年前)に生息していたと考えられています。
同じ地層から多くのトカゲ、蛇、ワニ、魚類、鳥類の化石も発見されており、白亜紀前期当初、 この土地は水生生物と陸上生物が入り乱れる氾濫原、湿地のような環境だったことを示しています。

アニマンタルクスの切手・化石ギャラリー

 

関連ページ

恐竜をさらに分類すると-お勉強
アンキロサウルス-図鑑

お勉強
  • 恐竜とは
  • 種類・分類
  • 恐竜の生態
  • その他
恐竜の図鑑
  • 獣脚類
  • 竜脚形類
  • 周飾頭類
  • 装盾類
  • 鳥脚類
  • 三畳紀
  • ジュラ紀
  • 白亜紀
古生物
  • 節足動物
  • 軟体動物
  • 棘皮動物
  • 魚類・両生類
  • 爬虫類
  • 単弓類・哺乳類
サイトについて
  • 著作権
  • 参考文献
    書籍一覧
  • 更新履歴
  • 免責事項
  •  
  • Googleのプライバシーポリシーと利用規約
  • アナリティクス オプトアウト ページ
Copyright dino-tail.com & 恐竜のしっぽ.jp by S.Kanazawa, All Rights Reserved.
✕
  • メニュー
  • Home
  • 恐竜のお勉強
  • 恐竜の図鑑
  • 恐竜のニュース
  • 恐竜以外の古生物
  • コラム
  •  
  • 参考文献・書籍一覧
  • 更新履歴