プラテオサウルス
図鑑 / 恐竜のしっぽ
プラテオサウルスとは
学名(属名) | Plateosaurus |
名前の意味 | 平らなトカゲ plateos(平らな、幅広の)[ギリシャ語]-saurus(トカゲ)[ギリシャ語] |
分類 | 竜盤目・竜脚形類 (竜脚形亜目・原竜脚下目) |
全長 | 約8m |
食性 | 植物食 |
生息時期 | 三畳紀後期 |
下分類・種名 | Plateosaurus engelhardti Plateosaurus gracilis |
論文記載年 | 1837 |
記載論文 | Mitteilung an Prof. Bronn (Plateosaurus engelhardti. Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie (in German). 1837: 316. by Hermann von Meyer. 1837. |
特徴
プラテオサウルスは恐竜時代初期-三畳紀後期に生息した原始的な竜脚形類です。古竜脚類に分類されています。
全長は8mとジュラ紀以降の竜脚類に比べると小型ですが、三畳紀後期の陸棲動物としては驚異的な大きさでした。
ボテッとして胴体に長い首が特徴的です。前足の第一指には、大きなかぎ爪がついていました。
かぎ爪は、高い位置にある木の枝を掴むのに使われたり、土を掘って木の根を採取するのに使われた可能性があります。
鼻腔が大きく、臭いに対して敏感だったことがうかがえます。
ヨーロッパの広い範囲 - ドイツ、フランス、スイスなどで多く発見されています。三畳紀後期には繁栄した属(種)であることがわかっています。
2足歩行の竜脚形類
プラテオサウルスは、2足歩行で歩きました。
かつては「4足歩行も可能だった」と考えられていましたが、
コンピュータを使った骨格モデリングによる研究などから、プラテオサウルスは4足歩行には向いていなかったことが判明しています。
前肢は掌を内側に向けて固定されており、下を向くように回転させることもできなかったのです。つまり、前肢を地面につけて体重をかけることはできませんでした。
また多くの竜脚形類には後足の指が5本ありますが、プラテオサウルスの後足には4本の指しかありません。
"恐竜"以前の属名記載
1834年、医師だったJohann Friedrich Engelhardtは、ドイツ・バイエルン州ニュルンベルク近郊で脊椎骨と脚骨を発見します。 3年後の1837年、ドイツの古生物学者ヘルマン・フォン・マイヤー(Hermann von Meyer)は新属プラテオサウルス(Plateosaurus)と命名します。 それ以降、ヨーロッパ全土のいろんな場所ドイツ、スイス、フランスなどで100を超える標本が発見されています。
大英自然史博物館のリチャード・オーウェン(Richard Owen)が"恐竜類(Dinosauria)"を提唱したのが1842年、プラテオサウルスが記載された5年後のことでした。 当時リチャード・オーウェンが恐竜類と考えたのはイグアノドン、メガロサウルス、ヒラエオサウルスの3属です。1842年時点では、プラテオサウルスは恐竜とは考えられていなかったのです。