セントロサウルス
図鑑 / 恐竜のしっぽ
セントロサウルスとは
学名(属名) | Centrosaurus |
名前の意味 | 角のあるトカゲ kentron(角、トゲ)[ギリシャ語]-saurus(トカゲ)[ギリシャ語] |
分類 | 鳥盤目・周飾頭類(周飾頭亜目・角竜下目) |
全長 | 約6m |
食性 | 植物食 |
生息時期 | 白亜紀後期 |
下分類・種名 | Centrosaurus apertus |
論文記載年 | 1904 |
属名の記載論文 | On the squamoso-parietal crest of the horned dinosaurs Centrosaurus apertus and Monoclonius canadensis from the Cretaceous of Alberta. Proceedings and Transactions of the Royal Society of Canada. 2. 10 by Lambe, L. M. 1904. |
特徴
カナダ・アルバータ州から数千頭を超える様々な年齢のセントロサウルスの化石が発見されており、おそらく群れで行動していたものと考えられています。
フリル(襟飾り)の後ろのふちから婉曲した突起が出ていることがセントロサウルスの特徴です。
フリル骨格の後方には大きな穴が空いており、頭部の軽量化が図られていました。
鼻の上には、大きな角が1本生えていました。
2009年トリケラトプスの頭骨との比較検討により、セントロサウルスの頭部フリルの役割は防御や格闘のためではなく、視覚的なディスプレイだった可能性が高いことが示唆されています。
現生トカゲに奪われそうになった名前
セントロサウルスが初めて発見されたのは、カナダ・アルバータ州のレッド・リバー沿いの地層でした。 1904年、フローレンス・ランベ(Lawrence Lambe)によって記載されます。 その後、同じくカナダ・アルバータ州のカルガリー近郊(いわゆる恐竜公園)で数1000個体に及ぶ化石が発見されました。 古生物学者たちは、セントロサウルスの大きな群れが増水した川を渡ろうとして流された結果と推測されています。
「現生のトカゲに既に、同じ名前(セントロサウルス(Centrosaurus))が使われている可能性がある」ことから、一時はこの恐竜の名前をエウセントロサウルス(Eucentrosaurus)に変更する試みがありました。
しかし、現生のトカゲ(セントロサウルス(Centrosaurus))が別の種に属することがわかり、トカゲの方が名前を変えることになったのです。
そのため、この恐竜の名前変更は必要なくなり、晴れて セントロサウルス(Centrosaurus)の名称を使えることになりました。