骨盤の形
恐竜の骨盤(腰の部分の骨)は、2通りの形があります。
- 恥骨が前方下を向いているもの
- 恥骨が背骨・座骨と同じ方向に向いているもの
 
                            恥骨が前方下を向いています
                            恥骨が前方下を向いている仲間を竜盤目(りゅうばんもく)と呼びます。
                            
                            トカゲ等の爬虫類によく似た骨盤の形をしています。
                        
竜盤目は初期段階で、肉食を主とするグループ(獣脚類)と植物食を主とするグループ(竜脚形類)に分化したと考えられています。
 
                            恥骨が背骨と平行に向いているもの
それに対して、恥骨が背骨・座骨と同じ方向に向いている仲間を鳥盤目(ちょうばんもく)と呼びます。鳥に似た骨盤の形をしています。
竜盤目に属する恐竜はその一部が鳥類となり現代にも子孫を残していますが、鳥盤目に属する恐竜は白亜紀末に絶滅しています。(のちに鳥に進化したのは"骨盤の似ている鳥盤目の恐竜"ではなく、"竜盤目獣脚類に属する恐竜"です)
                            次の項で、竜盤目と鳥盤目をさらに細かく分類していきましょう。
                            
                            引き続き、こちら <
                            恐竜をさらに分類すると | 恐竜のしっぽ
                            >をご覧ください。
                        
