恐竜のしっぽ

ワリセロプス(三葉虫)

Walliserops
古生物図鑑 / 恐竜のしっぽ
 

特徴

ワリセロプス・トリフルカトゥス(ロングフォーク)-Walliserops trifurcatus
モロッコ産
マイクレクション

ワリセロプス(Walliserops)属は、頭部先にあるフォーク状の三叉突起が特徴的な三葉虫です。

頭部先にある突起の長さによって、通称"ロングフォーク"と呼ばれるワリセロプス・トリフルカトゥス(W.trifurcatus)、"ショートフォーク"と呼ばれるワリセロプス・トリデンス(W.tridens)、ワリセロプス・ハミィ(W.hammii)などの種がいます。これら3種ともに、モロッコ南部-デボン紀中期の地層から発見されています。

ワリセロプス・トリフルカトゥス(ロングフォーク) - Walliserops trifurcatus
モロッコ産
マイクレクション

特に長い三叉突起をもつ通称"ロングフォーク" - ワリセロプス・トリフルカトゥス(W.trifurcatus)は、三葉虫の中でトップクラスの人気を誇ります。

ワリセロプスとは

学名(属名) Walliserops
分類 三葉虫綱-ファコプス目-アカステ科
生息時期 デボン紀中期
下分類・種名 Walliserops trifurcatus
Walliserops hammii
Walliserops lindoei
Walliserops tridens
論文記載年 2001
模式標本の記載論文 Les Trilobites Asteropyginae du Dévonien de l'Anti Atlas (Maroc).
Palaeontographica. Abteilung A (in French).
Pierre Morzadec. 2001.

頭部先フォークの役割

ワリセロプス・トリフルカトゥスの頭部先フォーク
モロッコ産
マイクレクション
三叉の突起が特徴的なワリセロプス

ワリセロプスの頭部先突起の機能について、海底の泥をすくって濾過した有機物を食べた-濾過食のための器官か、現生のカブトムシのような異性や縄張りを争うための道具だったとの説が提唱されていますが、よくわかっていません。

個人的には、「突起の長さの違い-ロングフォークとショートフォークは、雄雌の性差だったのは?」と想像力をかきたてられます。

ワリセロプスの切手・化石ギャラリー

 

関連ページ

恐竜とは -定義と特徴--お勉強
フタバサウルス|フタバスズキリュウ(首長竜)-古生物図鑑


お勉強
  • 恐竜とは
  • 種類・分類
  • 恐竜の生態
  • その他
恐竜の図鑑
  • 獣脚類
  • 竜脚形類
  • 周飾頭類
  • 装盾類
  • 鳥脚類
  • 三畳紀
  • ジュラ紀
  • 白亜紀
古生物
  • 節足動物
  • 軟体動物
  • 棘皮動物
  • 魚類・両生類
  • 爬虫類
  • 単弓類・哺乳類
サイトについて
  • 著作権
  • 参考文献
    書籍一覧
  • 更新履歴
  • 免責事項
  •  
  • Googleのプライバシーポリシーと利用規約
  • アナリティクス オプトアウト ページ
Copyright dino-tail.com & 恐竜のしっぽ.jp by S.Kanazawa, All Rights Reserved.
✕
  • メニュー
  • Home
  • 恐竜のお勉強
  • 恐竜の図鑑
  • 恐竜のニュース
  • 恐竜以外の古生物
  • コラム
  •  
  • 参考文献・書籍一覧
  • 更新履歴