プテラノドン(翼竜)
Pteranodon
古生物図鑑 / 恐竜のしっぽ
古生物図鑑 / 恐竜のしっぽ
プテラノドンとは
学名(属名) | Pteranodon |
名前の意味 | 翼があり歯がないもの pteron(翼)[ギリシャ語]-an(無し)[ギリシャ語]-odon(歯)[ギリシャ語] |
分類 | 翼竜目・翼指竜亜目・プテラノドン科 |
翼開長 | 約7 - 9m |
食性 | 魚食 |
生息時期 | 白亜紀後期(約8930万-7,400万年前) |
下分類・種名 | Pteranodon longiceps |
論文記載年 | 1876 |
模式標本の記載論文 | "Notice of a new sub-order of Pterosauria". American Journal of Science. Series 3. by Marsh, O.C. 1876. |
特徴
プテラノドン最大の特徴は、後頭部にある長いトサカです。
その役割は、「飛翔中にくちばしとのバランスをとるために発達した」とする説や「異性に対するアピール・ディスプレイ」説などが提唱されています。
はばたくよりも、筋力をあまり使わずグライダーのように空気にのって滑空したようです。
恐竜と混合されて描写されることがありますが恐竜ではなく、プテラノドンは代表的な翼竜です。白亜紀後期(約8930万-7,400万年前)の北米に生息していました。
図鑑や映画などにもよく登場する、翼竜を代表する属です。
翼竜の翼は、前足の長くのびた1本の薬指(第4指)だけで支えられています。親指、人差し指、中指は翼の外に出ています。小指はありません。
プテラノドンは隕石落下を見ていない
プテラノドンが生息していたのは白亜紀後期(約8930万-7,400万年前)です。
図鑑などでティラノサウルスやトリケラトプスと同時期に生息していたように描かれることがありますが、ティラノサウルスやトリケラトプスが生息したのは白亜紀末期(約6,800万-6,600万年前)です。
両者の生息時期は重なっていませんでした。
白亜紀末期6600万年前の大量絶滅以前に、すでにプテラノドンは絶滅していたことになります。